膝が90度以上まがってしまって、伸びない人のための車イスの工夫。ぱーと2。膝関節屈曲拘縮の方のための車いすの工夫いろいろなエピソードはまたの機会にして、今回は画像をとっととっとと公開です。 伸びない足、フットサポート(足 […]
そんなものだと思ってたわよね。このたわんだビニールレザーの車いすのシート。ナイロン製も同じよね。新品では張りがあるからそんな気にならないけど。使っていったら、ふにゃこさんよ。たわんでくるの。そんなものだと思ってたわよ。 […]
こんにちは。えっちらおっちら高齢者介護に特化したイラストを描いています、介護イラストレーターの群青亜鉛と申します。 思い切って、本当に思い切って、祖母のティルト&リクライニング式の車椅子(※末尾参照)を新調することを決め […]
自転車パンクか?愛用ママチャリ、駐輪場に置いていると、一日で空気が抜けた。展覧会の最中である。空気を満タンいれたばっかりだったのに。 ばたばたと、確かめる間なく自転車屋さんに持参する。もしかして虫ゴムが悪くなっているだけ […]
有料の車椅子の講座を受講した約2年前。驚きの、おしり圧分散方法(???厳密に言うと違うが〜)を伝授してもらった。 ティルト&リクライニングの車椅子の後ろに立った講師が、手押しハンドルを持ちながら操作、説明してくれる。 「 […]
〜基本的に足りなかった所が、骨盤部分の支えと、肩甲骨ちょっと下側の支えがなかった。その2点だったと思っている。それと、一番座面に近い箇所の支えのベルトだ。昨年ようやく気がついた。〜 祖母がティルト&リクライニング式車椅子 […]
脚の屈曲拘縮への対応 その6 です。 特養入所中、101歳祖母の部屋(4人部屋)の壁に貼った、車椅子の指示書です。理学療法士の大渕さんに車椅子の調整をしてもらい早一ヶ月が過ぎました。足元の仕様がややこしいので、崩れた時で […]
こんにちは。介護イラストレーターの群青亜鉛です。 フットサポートの位置、調節出来ますよ〜 車椅子に乗っているじじばばの姿勢を見てみて下さい。膝、突き上げられていませんか? とくにジジ様殿方が車椅子に座っている姿勢で、膝が […]
こんにちは。介護イラストレーターの群青亜鉛(ぐんじょうあえん)です。 クッションの奥行き(長さ)がありすぎると、知らず知らずのうちにずっこけ座り(仙骨座り・滑り座り)になってしまいます。膝裏にクッションがあたるのがイヤで […]
車椅子用に、上質な、圧力を分散する性能のあるクッションがたくさん出ていますが、あとから選ぶ場合は特に気を付けて下さい。なんにせよバランスが大事で、そこにだけ意識が行きがちですが、他にも気配りを〜。 ◯ 以前の祖母がそうで […]
Next »