先日、祖母のお世話になった施設に、車イス用テーブルを進呈した。祖母が使っていたもので、もう古いのだが。 こんな風に毎日大活躍していたテーブルである。 ちょっと小ぶり。ティルトリクライニング車イスに使っていた。 祖母の車イ […]
こんにちは。介護イラストレーターの群青亜鉛(ぐんじょうあえん)と申します。いらっしゃいませ。 前回イラストを再度登場させてのお話です。今回はまったりこたつテーブルを使っての座り姿勢に関してで、体に関するものです。けれども […]
介護の工夫、えっちらおっちらイラストレーターの群青亜鉛(ぐんじょうあえん)と申します。こんばんは。 すんません。すけべネタではございません。痔のお話とも異なります。真面目な内容でございます。 世の中太っちょの人もいれば、 […]
一日一回は、おっちんしたい。 嗚呼。しゃがめてよかった。 【群青亜鉛:ぐんじょうあえん:介護イラストレーター 】 ◆プロフィール◆介護イラスト&エッセイを得意とするイラストレーター。家族介護の視点で、介護の現状と次の一 […]
こんにちは。介護イラストレーターの群青亜鉛です。 The pelvis is put on the palm. である。「手乗り骨盤」。 掌に小さな骨盤がのっている絵が出て来るかとイメージされた方が多いかもしれませんね。 […]
骨盤を立てる、寝かすの基準って???(本日はイラストのアップはありません。) 日本にポジショニングで著名な方は何名かおられ、近頃はその方々の提唱する内容も幅広く学びたいと切に思うようになりました。 これはいいよ!!と知人 […]
端座位なるもの、ばーちゃん介護に関わるまで知らなんだ。足を床に下ろしてベッドサイドに座る姿勢のことだそうだ。 遠距離介護中のぐんじょうあえん知人の母上様は、エアマット使用だそうだ。 だが、自力でベッドの端には座れるとのこ […]
こんにちは。えっちらおっちら高齢者介護に特化したイラストを描いています、介護イラストレーターの群青亜鉛と申します。 思い切って、本当に思い切って、祖母のティルト&リクライニング式の車椅子(※末尾参照)を新調することを決め […]
祖母の介助に特養に行くたびに、 ばあちゃんごめんね〜。 といいながら、食事中祖母のひざ掛けをぴらりと外させていただき、食事をする様子を正面から撮影する。余裕のあるときは側面からである。 ひざ掛けを外すのは、脚の位置がよく […]
こりゃまた、スケルトン化してスケッチしてしまいましたのよ、の図。 骨盤の坐骨結節部分は、座るとにょきと出て参りますが、立つと、脚の間に収まってしまいます。 痩せ型ワタクシぐんじょうあえんは、昔からほねほねですから、骨が刺 […]
Next »