介護ライブラリでの連載、「自宅で介護お助けヒント集16」 手指を保護するクッション 手首留め付き編、公開されました。 記事はこちら 当ブログで紹介しております、様々な形態の軍手で作る「手のひら握りクッション」。その中でも […]
結局はこまめに修理するかしないかの違い この3日間程で、一気に手枕の写真を続けて紹介させていただいた。今回は綿をいれてないバージョンの拘縮した掌を保護するためのクッションのお話。少々くたびれたものを今回はアップしています […]
お手製「てのひら握りクッション」の工夫がどんどん閃いて作って一年経ちました。祖母入居中の特養の部屋の引き出しを開けると4種類ほどがごろりンごろりんと入っています。 種類を統一出来ず、すみませんすみません、で約11ヶ月経っ […]
こんにちは。介護イラストレーターの群青亜鉛(ぐんじょうあえん)と申します。いらっしゃいませ。手作り介護グッズや、介護の工夫を、祖母の介護の経験を元に発信し続け18年になります。 てのひら握らんクッション 握っちゃ嫌よ♪握 […]
拘縮の皮膚保護のためのてのひら握りクッション。簡単に裁縫で作れます。手首付きははめ方がわかりにくいのです。第三者が使うときでも分る様にする、は介護の鉄則のような気がする。こんな感じね。あ、これは右手用。 施設に介助に行っ […]
拘縮緩和?予防?皮膚保護?のための、「手のひら握りクッション」を今までいろいろ紹介させていただいていますが、万全ではありません。祖母の場合、皮膚のトラブルは改善出来ました。 手がぎゅっ、と握り込んでしまって、皮膚に爪がめ […]
今、困っている人が目の前にいる。手の握り込みがきつくて、手のひらに爪が立ってしまい、どうしようもない方がいるとします。(あえて、いはる、とは記さず。) そんな方には応急処置が必要です。 再び傷をしないように広がらないよう […]
ここでもたくさんの種類をご紹介させていただきました、手のひら握りクッション。 おかげさまで数多くの方がいらして下さり、みなさんのお役に少しでも立てているのかなあ、と思っています。ありがとうございます。今日のこの作り方順序 […]
てのひら拘縮緩和?グローブ グローブ結構いいぞ!ニューバージョン。 こんにちは。イラストレーター群青亜鉛です。先日は2週間ぶりに特養入所中の祖母のところに行け、肩の荷が降りました。行けないと罪悪感の塊になるのです〜。一通 […]
拘縮した手指を保護するクッションの進化形である。つい先日の移動中に、また閃いてしまった、 単純である。 手指が拘縮してしまっている人の為、これ以上皮膚が傷まない様にするためのクッションを。 バスの中でおもむろにソーイング […]
Next »