チラリチラチラ情報収集しておりましたら、既に公開されていました。 これだけネットで田中義行さんの監修の記事がオープンになっていると、拘縮で困ってる人で、助かる人が増えるはず。嬉しすぎの涙目になります。 ネットで誰もが正確 […]
介護の教科書にはポジショニングはまだ掲載されていないそうですね。そうかー看護師さんの教科書には載っているけれど、介護の分野ではまだ、なのですね。 ポジショニングと言うのは、なんぞや?拘縮や褥瘡対応のための、ご本人が安楽に […]
にぎにぎクッションはあくまでも応急処置。 当方ブログによく来られる方々に、ニギニギ?握らんクッション(手のひら握りクッション)の作り方を求めての方がおられます。ですが、それはあくまでも応急処置。根本的な解決にはなりません […]
おはようございます。今日は成人式ですよね。ちょっと曇っていて雨にもなりそうな気配。晴れ着が濡れたり、足元がべちゃべちゃにならないよう、工夫してくださいね。良い一日でありますように。 昨年のご報告の続きです。一気に洗った、 […]
〜出来れば全員に興味を持ってもらいたいの♪〜 介護職の方からメールを頂きました。 あらまあ、と最終的にこんなんどうでしょ?な励ましメールになり、全国の迷う方々に対して、この様な内容を公開してもいいでしょうか?とお尋ねしま […]
いらっしゃいませ、ここにはやり方を書いてはおりません〜。本日は、施設などに入居されている方へのポジショニングは、外部の第三者が目にする事はまずない、というお話でございます。イラストは、セミナーを受講した時の、クッションの […]
s 高齢者施設での姿勢ケアは現在どんな様子なのだろう? こんにちは。介護イラストレーターの群青亜鉛(ぐんじょうあえん)です。しばらく高齢者介護施設に行くことがなく、場、にはとんとうとくなっています。祖母の介護での経験を活 […]
こんにちは。介護イラストレーターの群青亜鉛です。 じわじわと、ポジショニングについてひろまりを感じています。 クッションをどうするの?はどの施設でも苦戦されているのではないでしょうか。多数の人間が関わるわけではないご自宅 […]
こんにちは。介護イラストレーターの群青亜鉛(ぐんじょうあえん)です。本日も長文です。2500文字。 1月に、静岡の特別養護老人ホームからお声がかかり、ポジショニング(※)の研修の最後の締めくくりとして講演をさせていただい […]
「年齢を重ねてからの薬のお話」 介護者家族の会に、薬剤師さんを招いて講話をして頂きました。 ワタクシ群青亜鉛が関わる、西宮福祉用具体験会の実行委員メンバーでもある薬剤師さんです。質問などのやり取りを含め定例会の間たっぷり […]
Next »