公平な立場で良いも悪いも届ける〜西宮福祉用具体験会でやりたいこと。
西宮福祉用具体験会 発起人 S氏の言葉より。
私がやりたいことは
公平な立場でユーザーに良いも悪いも届けることです。
選択の自由はユーザーにある。
そのために必要な知識を届け、判断の助けにするということが体験会の意義であると思っています。だから企業にたよることもしません。
貸与事業所にたよることもしません。
ユーザーの目線に立ち返ることに重きを置きます。
ユーザーは介護保険対象者だけではありません。
私たちすべての人を対象としています。どの立場の人とでもWin×winでなければならないと思っています。
しかし遠方から来ていただく方には、何もすることができません。
面白そうだからやってみたいという方もなかなか現れないのが正直なところです。ただ、ユーザーにとっては公平なものが提供できていると思っています。
そんな中でも
やるんだったら楽しくやろうと一緒に動いてくださっている方々には
本当に感謝しております。あともう少し
メンバーも
メーカーさんも
来られる方も
ボランティアの方も
すべての人の貴重な時間を拝借します。
その人たちにとって有意義な時間となりますよう努力してまいりたいと思いますのでご協力願います。
西宮福祉用具体験会は専門職も含めたボランティアで運営している会です。これは発起人のS氏が、メンバーにあてた文章の一部です。
ぐんじょーあえんは、なんやおもしろそうやなあ、と、みんなもの凄く勉強してはるなあと尊敬の部分多く、関わり出してから、4年になります。
立場は介護者家族です。
専門職の方々の学びにはとうてい追いつきませんから、勉強会に参加して、時代とともに変わっている介助法とか、考え方とか。エピデンスとか、そんなものを、なんとか取り込もうとするわけです。そして、ちょちょっと大事なところを介護者の家族の方にお伝えしたり。メッセンジャーみたいなもんでしょうかね。
体験会にメーカーさんが、沢山スタッフ引き連れて福祉機器を持参して参加したい、って申し出てはっても、
お断りすることもあって、ワタクシは、その基準とかが
「それはなんでかしらん?」とようわからんかったんですわ。
今更ですが、ようやく少し理解出来たかなあと、実行委員のくせに、思うわけですの。
おほほ。
7月に開催します。(兵庫県)
開催日:平成29年7月2日(日) 10時~17時
会場:西宮市民会館 1階 大会議室/1階 ギャラリー
(兵庫県西宮市六湛寺町10-11)
入場料:無料
主催:西宮福祉用具体験会 実行委員会
お問い合わせ先 電話:090-1962-5357(サワダ)
ホームページ:hitoniyasashiikaigonishinomiya.jimdo.com/
西宮市福祉用具体験会 フェイスブックはこちらね。
www.facebook.com/nishinomiyafukushiyogu/