はて?なんのための椅子?
画像は祖母の入居していた特別養護老人ホームで今も使われている椅子である。
最初見たときは、えらい拘束な印象のある椅子だなあ〜と思っていたのですが、
どうもそうではなかった様でした。とっても軽いの。移動らくらく。
知人理学療法士さんに祖母のシーティングに来てもらった時、
食堂に置いてあるのを見つけ、解説してくれました〜。
しばらくしてから画像送って〜と連絡が。
その時 施設に行って、写させてもらった画像です。
健康な人は食べるとき飲み込むときが前傾姿勢がいい、とは言うのですが、
それが取れない人はどうすんだ、と突っ込みをいれてる方は沢山おられると思います。
考え方やその理由は、こちらをご参照下さいませ。(当方ブログ記事)
なんで上手く飲み込めないん?シリーズ その9(車椅子ごと角度を変えてみる)
この使い方を教えていただいたのが、もう5年ほどまえだったので
もっといい用途が発見されているかもしれません。
これはちっちゃい子どもさんのものから、成人のものまであるそうです。ご高齢の方も充分使えます。
なんらかの原因でうまく座ることができない方のために開発されたのがクッションチェアです。母親に抱かれるように優しく体を包み込む構造になっており、座位能力が著しく低下した方でもリラックスした姿勢を保つことができます。4つのサイズがあり、首のすわりのしっかりしていない幼児からギャッジベッドでもうまく起きることができない高齢者まで、体型に合わせて幅広くご使用になれます。また、きわめて軽量なので持ち運びも簡単です。
商品説明ページより抜粋致しました。
◆プロフィール◆介護イラスト&エッセイを得意とする。お面白く辛口も含む切り口は、家族介護者だけでなく介護職や医療関係者からも秘かに支持を頂いています、オホホ。骨格大好きイラストレーター。介護HPを立ち上げ19年目。
◆介護関連著書◆
介護のお助けマンガエッセイ
介護用具・日用品カスタマイズ本(共著)