文章は1500文字程度。読んでいただくのにかかる時間は3分ちょっとでございます。 はてさて、昨今家族を介護する当事者の声を大事にしようと、厚労省も唱えています。認知症介護に関しては、新オレンジプランにも記されている様子。 […]
前回は、当事者会である介護者家族会での委員会への派遣について記しました。今回は、会は流動的なものだということについて記そうと思います。思いついたままですから、まとまりがないのはお許しください。今回は1200文字弱です。読 […]
(今回は1800文字ぐらいかなあ真面目なお話でございます。) 本日は当事者会(主、高齢者を介護している家族が対象)の項目以下。 自治体主催の各種審議会への委員派遣 合同世話人会がうまく運んだ要因は? 委員依頼するときの昔 […]
どうすりゃいいのさ?秋も花粉ふんふんである。嗚呼、鼻が乾燥するわい。(本日1000文字。さらりと読めます♪) さて。当事者会に世話人さんで関わるようになって、どうすりゃいいのさ?と思うことばかりである。 とは言っても、社 […]
いらっしゃいませ。本日の文字数1450文字。長いです。読もうと思われる奇特な方、以下、どうぞ〜。 運営側が誰かによって会の性質は異なる 私が関わっておりますのは、高齢の介護を必要とされている方を介護しているご家族が集まっ […]
そんなこんなのあれこれがありつつ、先日は、会員である認知症介護者会に出席。 2つの介護の家族会(当事者の会)に関わっているので、どうにかバランスを保てているのかなとも思う。片方は世話人として。もう片方は、一般会員として、 […]
台風24号で被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。一日も早く、なんでもない穏やかな日常をおくることが出来ますよう、心より祈るばかりです。 9月に発生した台風21号では、怖い思いをしました。本日はそのときの心 […]
先日の当事者会では、 市の介護保険課の職員さんに来ていただき、今年度からの介護保険の改正についてお話をしてもらった。 改正点は沢山ではなかったので30分ぐらいで終わりますよとおっしゃっておられたが、意見が沢山交わされ、1 […]
毎月1回の介護者の集まりの家族会の定例会では、机の配置に悩みます。 参加人数が多いか少ないかでも声の届き方や交流のしやすさが変わるため、始まる直前にすみません〜っと配列を移動させることもあります。人手は足りないので、机は […]
嗚呼。・゚・(ノД`)わかものくんと会話したい、、、、。じさまばさまばっかりは嫌、、、。 (はい、本日1500文字。速い人で2分半〜3分です。)自分自身の日常の生活と、行う介護の当事者会のボランティア(という言い方は好き […]
Next »