ご無沙汰致しております。と、大阪で、こんなことを致します。何度も書きなおしているので、一度更新をしていただけると最新記事を読んで頂けます。—————— […]
直前ですがたまたま新聞で目にした講座のご案内です。 こども対象講座 「認知症ってなぁに?〜かるたで学ぼう!〜」 内容:認知症の人への声掛けや、見守りの仕方などをかるたを使って楽しく学べる講座。 開催日:2018年5月19 […]
沖縄は梅雨入りしたとのこと。気候も不安定ですので寒くなったり暑くなったり。身体も温まったりすぐ冷えたり。過ごしやすいように、工夫してくださいね。梅雨前はなんだか気持ちが急きます。整理せんとなーでございます。 この一ヶ月半 […]
こんにちは、イラストを使ってわかりやすく翻訳(?)することをしております群青亜鉛です。桜が開花、今年は早いですね!もうお花見行かれましたか? タイトルにも記していますが、「喉の奥が見たい」とか、「わたしの声帯いったいどう […]
連載を一旦お休みしましてからまるっぽ3年が経ちました。 介護ライブラリさんの 「自宅で介護お助けヒント集」。 検索で、訪問者が今でも多いカテゴリーだそうです。 ようやく、当方ブログの横(サイド)にバナーを作り、リンクを貼 […]
春の節目でございます。ご来訪いただき、ありがとうございます。 1998年の3月3日にばあちゃん介護のホームページを立ち上げて、21年目にはいりました。 えっちらおっちらです。 はじめたときは、今の自分など、想像もできませ […]
毎日寒いですね〜。健康を取りあげたテレビ番組についつい目がいってしまう私です。 椅子に座る生活が中心で和室がないお家が増えているそうですが、畳に座る生活が中心のお家もまだまだ沢山ありますよね。わたしんちがそうで、今もコタ […]
2週間先の講座です。 ”第4回 ゆるやかつながりサポーター(ゆるサポ)養成講座 『聴くこと❣語ること❣』 ~お互いに支え合うために(パートⅡ)~ うん、うんとうなずいて聞いてくれる人がいたら、あなたは一人ではありません […]
こんにちは。介護イラストレーターの群青亜鉛(ぐんじょうあえん)と申します。いらっしゃいませ。 ☆ ごめんなさい。傾聴傾聴と言われると、うさん臭く感じている私が居るの。今はもしかして傾聴ブーム? 自分に余裕がないと、ひとの […]
《内容》突然身体を痛めるということが、誰にでも起こると感じています。あるいは突然介護が始まった、ということも。そのときは気持ちに余裕がなくなり慌ててしまいます。 元気な時から知って頂けると、イザの時も人任せにならずアイデ […]
Next »